

愛風水模様替えスタイルの誕生
自分らしさが上手に出せれているか、という観点から自分の家をよーーーーく観察し続けて出した結果、私が出した結論は、 「ノー」。 大好きなアパートだけど、今だにまだしっくりこない感じがする。 どうして? 色々考えて見て、出てきた答えは 「ここには私好みのものが、あまりない!!!!」でした。 旦那と一緒に住み始めて、約1年。その前までは一人暮らしだったので、自分の好きなものばかりで家を飾って、 それこそ「宮殿的」なお家だったのです。 しかし、色々な事情で彼の当時住んでいた家に転がり込む形で同居を始めた時、 私の全ての荷物を持ってくることは不可能だったので、ほとんどの物を手放さなくてはなりませんでした。 (そう、まさに強制的断捨離、、、といったところでしょうか!) その流れで、去年の年末にこの新しいアパートに越した時も、自分の洋服以外に持っていたわたしの家具と言ったら、、、 赤いおイスが2脚に、 フラットTV1台、 クイーンサイズのマットレス。 (写真は実際のものとは異なります。) えー、、、、たったそれだけ?!。。。そう、本当にそれだけだった。 あとは

ケース#1かずよさん、自宅宮殿化の巻
私が初めてかずよさんのお宅を訪問し、寝室見て感じたことが、「整然としているんだけど、なんか淋しい?冷たい感じ」でした。 (かずよさんの感想はコチラ) ドアを開けてすぐそこに鏡があるのと、 真ん中で、妙にドーンと佇んでいるスタンドライトも気になるし、、、 家具がきっちり横並びになりすぎてる(?)のも気になるし、、、 極めつけは ベッドの真向かいにドデーン!と置いてある、愛猫ゴーちゃんのトイレ!!!(しかも砂を拾うスコップが剥き出し) 朝目覚めて最初に目にするのがこの風景では、ちょっと。。。どころか、だいぶ淋しい感じがしませんか😵 そこで、家具の配置を色々と変えて、もっと暖かみある心地良いスペースになるようコーディネートしてみたんですね。 ゴーちゃんのトイレはベッド向かいでなく、横に移動させ観葉植物で上手に隠し、ベッドからは見えないようにしました。(写真手前の観葉植物がそれ。) 代わりにタンスを置いて、そこに好きなものを飾って。(カレンダーは壁から外しました。) 妙に存在感のあったスタンドライトを部屋の隅移動。 正面にあった鏡付きの化粧台は壁側に移


再開
再開 風水インテリアコーディネーターの資格を取ったのがかれこれ10年前。 日本でもNYでも、必要な人が必要な時に私を見つけてくれて、気が合えばサービスご提供。。。とのんびり細々やってきました。 最近になって、わざわざHPまで作ってしまったのには、ある経緯が。 アメリカ人インテリアコーディネーターの知り合いが私の風水インテリアコーディネートのことを、とある某大手都市開発会社(C)に話したのがきっかけ。 その会社が手がける超高級コンドミニアムがなかなか売れず、その理由がポテンシャルバイヤーの多く(お金持ち中国人)が風水の悪さを指摘しているらしいとのこと。 契約までなかなかこぎつけられない・こぎつけても土壇場でキャンセル、、、という現象が相次いでいて、ユニットの55%はまだ売れ残っているという状態を嘆いて(売り出し始めてもう3年以上も立っているというのに!)、 「信じてはいないけど、風水ってどんなもん?ちょっとショールームやってみてくれん? いきなりは契約できんけど、とりあえず物件みに来るだけでもお願いできん? 見てみて、君の風水インテリアコーディ